ランサムウェア被害からの“確実な復旧”とは?NTTデータグループの最新対策を解説
経営を止めないための「復旧力」が問われています。
ランサムウェアによるサイバー攻撃は、もはや「防ぐ」だけでは不十分です。
近年では、バックアップデータまでもが標的となり、復旧不能に陥るケースが急増しています。
本セミナーでは、NTTデータが提供するサイバーリカバリーサービス「UnifiedMDR® for Cyber Recovery」と、NTTデータ関西が販売する次世代バックアップソリューション「Rubrik」を組み合わせた、“攻撃されても復旧できる”体制構築の実践例をご紹介します。
Rubrikは、世界中の大手企業で導入が進むデータセキュリティ製品であり、イミュータビリティ(不変性)やエアギャップ(隔離)技術により、ランサムウェアからの迅速かつ安全な復旧を実現します。
「攻撃されても、止まらない。」
NTTデータ関西がご提案する、次世代のサイバーレジリエンスをぜひご体感ください。
セミナー情報
こんな方におすすめ
- 情報セキュリティ・IT戦略を担う管理職・経営層の方
- ランサムウェア対策の見直しや、復旧体制の強化を検討されている方
- バックアップの運用に不安がある、または最新のソリューションを知りたい方
- 経営リスクとしてのサイバー攻撃に備えたい方
アジェンダ
時間 |
内容 |
12:10~12:15 |
ご挨拶 |
12:15~12:45 |
ランサムウェアの脅威動向、ランサムウェア対策に必須のサイバーレジリエンス、サイバーリカバリーサービス UnifiedMDR® for Cyber Recovery紹介、バックアップサービス Rubrik紹介
|
12:45~12:50 |
質疑応答 |
12:50 |
終了 |
スピーカー情報
NTTデータ セキュリティ&ネットワーク事業部
課長代理 堰根 哲平
NTTデータ入社以来一貫してセキュリティビジネスに従事。
SIEMやUEBAはじめとしたセキュリティ監視・運用をコア領域に、セキュリティコンサルティングやソリューション導入の豊富な経験を持つ。近年は海外グループ会社との連携によるソリューション開発や、グローバル企業様への提案機会も多い。
開催概要
タイトル
ランサムウェア被害からの“確実な復旧”とは?NTTデータグループの最新対策を解説
日時
2025年 7月30日(水)12:10-12:50
会場
オンライン開催
申し込み
事前登録制:無料
事前登録はこちら